Memberships
ひとつの”勝ち”を、ひとつの”価値”へ
日本スポーツアナリスト協会では、スポーツアナリストの体系化、職域開発、職能の社会還元を目指し、会員の皆様と共にスポーツアナリストの未来を拓いていきたいと考えています。また、スポーツ産業の新たな領域としても注目が集まる「スポーツアナリティクス」の可能性を探求し、複雑化する現代社会において有益となるスポーツアナリストの人材育成に努め、スポーツの社会的価値向上に寄与していきたいと考えています。
集え、日本スポーツ界のゲームチェンジャーたち。
日本スポーツアナリスト協会では、本協会の趣旨にご賛同いただき、目的・事業にご参加・ご協力いただける個人の方を「一般会員」として、また法人・団体を「賛助会員」として広く募集しています.ご入会いただくとJSAA主催イベントに会員価格でご参加いただけるなどの特典が受けられます。
「一般会員」に関しては、現在スポーツアナリストとしてご活躍中の方に限らず、「スポーツ×アナリティクス」、「スポーツ×データ」、「スポーツ×テクノロジー」などの分野にご興味お持ちの方々のご入会を心よりお待ちしています。もちろん、スポーツ界に新しい風を吹かせたいとお考えの他業界の方々も大歓迎です。
「賛助会員」に関しては、現在「スポーツ×アナリティクス」、「スポーツ×データ」、「スポーツ×テクノロジー」に従事している法人・団体様に限らず、今後このビジネス領域への参入を視野に入れている、または純粋にスポーツアナリストの未来を応援して下さる法人・団体様のご入会を心よりお待ちしています。
集え、日本スポーツ界のゲームチェンジャーたち。共に日本のスポーツ界にイノベーションを起こしましょう。
©iStockphoto.com/SergeyNivens
主な主催予定イベント
スポーツアナリティクス
ジャパン
2014年に日本初のスポーツアナリティクスカンファレンスとして誕生したSAJは年々規模を拡大。東京をアジアのスポーツアナリティクスシーンの発信地とすべく、国際的なイベントを目指して参ります。
JSAAオープンセミナー
スポーツアナリストとしての実践的なノウハウを学ぶワークショップやゲストスピーカーをお招きして、スポーツアナリストとして必要な知識や能力を養います。将来的にはスポーツアナリスト検定(仮)を視野に入れたプログラムを企画していきます。参加費の会員割引あり。
JSAAラウンジ
JSAA会員限定の交流会を定期的に開催します。スポーツアナリストとして最前線で活躍中の方々のみならず、スポーツアナリストに関心のある方々のコミュニティを形成していきます。
JSAA年間イベントスケジュール(予定)
・スポーツアナリティクスジャパン(年1回)
・JSAAオープンセミナー (年2回程度)
・JSAAラウンジ (年2回程度)
この他、関連企業や団体とのワークショップ、ゲストスピーカーによる講演会など、スポーツアナリスト及びスポーツアナリストに関心のある方々にとって有益と考えられるイベントを不定期で実施予定。
※ 予定はあくまでも目安です。変更になることもありますので予めご了承ください。
会員に関する情報
一般会員
年会費 |
1口 10,000円(学割 8,000円)※ 税別 |
会員特典 |
(1) 当法人メディアからの情報配信
(2) JSAAラウンジ(会員限定交流会)への参加権
(3) 当法人が主催又は共催するセミナー等への会員価格での参加
|
入会方法 |
以下の「個人情報取得に関するご説明」及び「一般社団法人日本スポーツアナリスト協会会員規約」をご確認いただき、本協会の会員規約を理解・遵守することに同意した上で、年会費を支払うことによって会員となります。学生の方は学生証をご提示いただくことで、学割が適用されます。以下の会員規約に同意の上、「同意して申し込む」ボタンを押してください。 |
賛助会員
年会費 |
1口 200,000円※ 税別 |
会員特典 |
(1) 当法人メディアからの情報配信
(2) JSAAラウンジ(会員限定交流会)への参加権
(3) 当法人が主催又は共催するセミナー等への会員価格での参加
(4) 当法人が主催するイベントでのPR機会の提供
(5) トップアナリスト勉強会への参加権(2名まで)
(6) 当法人ホームページ上での賛助会員名掲載(希望制)
|
入会方法 |
以下の会員規約に同意の上、下記アドレスにEメールにてご連絡ください。 info(at)jsaa.org *(at)には @ を入れて下さい。 |
個人情報取得に関するご説明
一般社団法人日本スポーツアナリスト協会は、個人情報保護に関する法令およびその他の規範を遵守し、下記の通り個人情報を取得いたします。
- 1. 事業者の名称
- 一般社団法人日本スポーツアナリスト協会
- 2. 個人情報の管理者
- 一般社団法人日本スポーツアナリスト協会 個人情報管理責任者
- 3. 利用目的
-
(1)ご購入・ご登録いただいた商品・イベント・サービスを提供するため
(2)日本スポーツアナリスト協会の事業推進・改善のため
(3)DMやアンケートなどをお届けするため
(4)事務連絡・お問い合わせ対応のため
- 4. 第三者提供
- 個人情報を第三者提供する場合には、提供先の企業/団体名、提供する個人情報の項目を示して、ご本人の同意を得たうえで提供します。
- 5. 個人情報取り扱いの委託
- 個人情報に関する機密保持契約を締結している業務委託企業に対して、必要な範囲で個人情報の取り扱いを委託することがあります。
- 6. 個人情報をご記入いただけない場合について
- 個人情報をご記入いただかないとサービスを提供できない場合があります。
- 7. 本人が容易に認識できない方法による個人情報の取得
- 日本スポーツアナリスト協会のWebサイトや各種関連ネットサービスでは、IPアドレス、クッキー、Webビーコンなどを手がかりにして、利用者の皆様のアクセス情報を、自動的に取得することがあります。
- 8. お問い合わせ窓口
-
一般社団法人日本スポーツアナリスト協会の下記お問い合わせ窓口にEメールにてご連絡ください。
本件に関するお問い合わせ先:info(at)jsaa.org *(at)には @ を入れて下さい。
一般社団法人日本スポーツアナリスト協会の個人情報保護方針URL:
http://jsaa.org/privacy.html
一般社団法人日本スポーツアナリスト協会 会員規約
- 第1条(本規約の使用範囲)
- 本規約は、一般社団法人日本スポーツアナリスト協会(以下「当法人」という。)の主旨及び目的に賛同し、会員となった法人、団体及び個人に適用する。
- 第2条(会員の種類)
-
1. 当法人の会員は、本項に定める3種及び次項に定める2種の合計5種とする。
(1)正会員
当法人の目的に賛同して入会した個人。
(2)賛助会員
当法人の事業を賛助するために入会した個人、法人又は団体。
(3)名誉会員
当法人に功労のあった者又は学識経験者で社員総会において推薦された者。
2.当法人は、当法人定款第5条第2項に基づき、前項の会員のほか、次の2種の会員を設ける。
(1)一般会員
当法人が定める規約に同意して、当法人が定める手続によって会員登録をし、当法人が提供するサービスを利用することができる個人。
(2)運営会員
アナリストとしてトップスポーツ最前線での活動実績があり、日本におけるスポーツアナリスト業界の環境を整備し、広く社会に対してその価値を提供していく意思のある個人。
- 第3条(入会)
-
1. 一般会員として入会しようとする者は、本規約を理解・遵守することに同意し、年会費を支払うことによって会員となる。尚、学生身分を有する者は別途申請することにより、学割を適用する。
2. 賛助会員として入会しようとする者は、別に定める入会申込書を当法人に提出し、理事会の承認を得ることによって会員となる。
3. 運営会員となろうとする者は、別に定める入会申込書を当法人に提出し、社員総会の承認を得なければならない。
- 第4条(変更届)
-
以下のいずれかに該当する場合、会員は、速やかにその変更事項を書面にて当法人に届け出なければならない。
(1) 法人又は団体の名称、本店若しくは主たる事務所の所在地又は代表者に変更があったとき
(2) 個人の氏名又は住所に変更があったとき
- 第5条(年会費)
-
1. 年会費(税別)は会員の種類に応じて次の各号に定めるとおりとする。
(1) 一般会員 1口1万円(学割 1口8,000円)
(2) 賛助会員 1口20万円
(3) 運営会員 1口1万円
2. 会員の対象期間は、1月1日から12月31日までとし、会員は、その対象期間における年会費を当年度の5月31日までに納入しなければならない。
3. 前2項の規定に関わらず、事業年度の途中に入会する会員の年会費に関しても期間に応じた減額はなく、全額を支払うものとする。なお、当該会員は入会と同時に支払うものとする。
4. 年会費は、課税扱いとする。
- 第6条(一般会員の特典)
-
一般会員は次の特典を享受することができる。
(1) 当法人メディアからの情報配信
(2) 当法人が主催する交流イベントへの参加権
(3) 当法人が主催又は共催するイベントへの会員価格での参加
- 第7条(賛助会員の特典)
-
賛助会員は次の特典を享受することができる。
(1) 当法人メディアからの情報配信
(2) 当法人が主催する交流イベントへの参加権
(3) 当法人が主催又は共催するイベントへの会員価格での参加
(4) 当法人が主催するイベントでのPR機会の提供
(5) トップアナリスト勉強会への特別参加(2名まで)
(6) 当法人ホームページ上での賛助会員名掲載(希望制)
- 第8条(運営会員の特典)
-
運営会員は次の特典を享受することができる。
(1) 当法人メディアからの情報配信
(2) 当法人が主催又は共催するイベントへの会員価格での参加
(3) 当法人運営及び事業に対する総会での議決権
(4) 当法人の名刺作成権(作成費用は自己負担とする)
(5) トップアナリスト勉強会への参加
- 第9条(会員の資格喪失)
-
会員が次の各号の一に該当する場合には、その資格を喪失する。
(1) 退会したとき
(2) 成年被後見人または被保佐人になったとき
(3) 死亡し、若しくは失踪宣告を受け、または解散したとき
(4) 定期に会費を納入せず、当法人による会費の納入に関する督促が3回に達したとき
(5) 除名されたとき
(6) 総社員の同意があったとき
(7) 当法人が保有し、または管理を受託している知的財産または技術もしくは情報(文書図画等および電磁的方法によって指示されるもの、機会器具類を含む)を、寄託者もしくは原権利者または当法人の承諾なくして他の者に再実施させ、または公開・漏洩等をしたとき。
- 第10条(退会)
- 会員はいつでも退会することができる。ただし、1か月以上前に当法人に対して書面にて予告するものとする。
- 第11条(除名)
-
1. 会員が次の各号のいずれかに該当するときは、社員総会において総社員の半数以上であって、総社員の議決権の3分の2以上の多数による決議により、これを除名することができる。この場合、その会員に対し、社員総会の1週間前までに除名の理由を付して通知し、議決の前に弁明の機会を与えなければならない。
(1) 当法人の定款又は本規約に違反したとき。
(2) 当法人の名誉を毀損し、又は当法人の目的に反する行為をし、会員としての義務に違反したとき。
2. 前項により除名が決議されたときは、その会員に対し、通知するものとする。
- 第12条(会員資格の喪失に伴う権利及び義務)
-
1. 会員が前3条の規定によりその資格を喪失したときは、当法人に対する権利を失い、義務を免れる。認定会員については、一般法人法上の社員としての地位を失う。ただし、未履行の義務は、これを免れることはできない。
2. 当法人は、会員がその資格を喪失しても、会員が既に納入した会費その他の拠出金品は、返還しない。
- 第13条(会員名簿)
- 当法人は、会員の氏名または名称及び住所を記載した会員名簿を作成する。
- 第14条(本規約の改廃)
- 本規約の改廃は、理事会の決議によって行う。
- 第15条(紛争解決)
- 当法人と会員の間に紛争等が生じたときは、互いに誠実に協議するものとする。
- 第16条(合意管轄)
- 当法人と会員との間の紛争について訴訟の必要が生じたときは、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とする。
- 第17条(補足)
- 本規約の実施に関し必要な事項は、理事長が別に定めるものとする。
同意して申し込む